更年期障害に音叉ヒーリングが優しく効く理由|薬に頼らない自然なセルフケア
「なんとなく調子が悪い」「些細なことでイライラする」
——40代以降、多くの女性が経験するこうした不調は、更年期によるホルモンバランスの変化が影響しているかもしれません。
薬に頼らず、自然な方法で自分自身を整えたい。
そんな思いに応えてくれるのが、音と振動によって心身に働きかける「音叉ヒーリング」です。本記事では、2012年より音叉ヒーリングを研究しているOnsalabo代表が、更年期のセルフケアとして注目されている音叉の魅力をお伝えします。
また、音叉ヒーリング講座の生徒さんやお客様の実際の経験談にも注目です。
ホットフラッシュや寝汗などの自律神経症状
気分の浮き沈みやイライラ
身体の重だるさや不眠
音叉ヒーリングが更年期ケアに向いている理由
ホルモンバランスの乱れに周波数が作用する
副作用の心配がなく安心
自宅でできるセルフケアが可能
生徒さんの経験談
更年期を健やかに過ごすためのヒント
日常生活でできるセルフチューニング法
食事・睡眠・運動と音叉の相乗効果
講座受講で人生後半を豊かに生きる選択
まとめ:更年期障害への効果を最大にするには、音叉を意図して使ってみよう
更年期障害で起こりやすい症状とは
ホットフラッシュや寝汗などの自律神経症状
更年期に入ると、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少によって、自律神経のバランスが乱れやすくなります。その代表的な症状が、ホットフラッシュ(顔のほてり)や寝汗です。
急に顔や上半身が熱くなったり、夜中に汗びっしょりで目が覚めるといった体験は、更年期特有の変化によるもの。これらの症状は一過性であることが多いものの、毎日の生活に支障をきたすほど強く現れることもあり、精神的にもストレスとなります。
気分の浮き沈みやイライラ
更年期には、ちょっとしたことで気分が落ち込んだり、理由もなくイライラしたりすることがあります。これはホルモンバランスの乱れに加えて、自律神経の不調や過去の疲労の蓄積が影響していると考えられています。
特に真面目で責任感の強い人ほど、自分の感情をコントロールできないことに戸惑いや自己嫌悪を感じやすく、悪循環に陥ることも。本人にとっても周囲にとっても、つらい状態が長引いてしまう原因となります。
身体の重だるさや不眠
「朝起きても疲れが取れていない」「体が鉛のように重い」「夜中に何度も目が覚めてしまう」——こうした症状も、更年期によく見られる特徴のひとつです。原因がはっきりしないまま、なんとなく不調が続くこともあり、病院で検査をしても異常が見つからないケースも少なくありません。
このような“未病”の状態に対しては、生活習慣の見直しや自律神経を整えるアプローチが有効です。音叉ヒーリングはそのひとつとして、やさしく体のリズムを整えるサポート役として注目されています。
音叉ヒーリングが更年期ケアに向いている理由
ホルモンバランスの乱れに周波数が作用する
更年期における不調の多くは、女性ホルモンの急激な変化と、それに伴う自律神経の乱れによって起こります。音叉ヒーリングは、特定の周波数を使って脳や神経系にやさしく働きかけ、このアンバランスを整えることができます。
たとえば、528Hzは「DNA修復」や「細胞の再生」に関与するとも言われる周波数で、心身の回復を促進する働きがあります。また、136.1Hz(OMチューナー)は、内面の静けさと調和を促し、ホルモン系に関連する下垂体・松果体に響くとされており、更年期特有の不安定さを落ち着かせるサポートが期待できます。
副作用の心配がなく安心
ホルモン補充療法(HRT)や睡眠導入剤など、薬による治療もありますが、体質や副作用への不安から抵抗を感じる方も多いのが実情です。音叉ヒーリングは、非接触で安全性が高く、薬に頼らずに体と心のバランスを調整できる点が大きな魅力です。
また、音の振動は体を物理的に刺激することなく、深部にまで穏やかに届くため、過敏な体質の方やメンタル面が不安定な方にも安心して取り入れやすいケア方法です。
自宅でできるセルフケアが可能
音叉ヒーリングは、専門家の施術を受けるだけでなく、自宅でのセルフケアとしても活用できます。特に更年期の不調は“その日その時”によって波があるため、自分のタイミングでケアできることはとても大きな利点です。
たとえば、朝のスタートに音叉を鳴らして自律神経を整えたり、就寝前に胸元で響かせて気持ちを落ち着かせることで、日々の生活リズムが安定しやすくなります。定期的に使い続けることで、気づかないうちに体と心の調子が整ってくる人も多いのです。
更年期障害は、自律神経失調症と基本的なケアは同じだと言われています。
重度の自律神経失調症から回復した代表の経験談は「音叉のおかげで今のわたしがある~からだ編~」もお読みくださいね。
生徒さんの経験談
◇H.Hさん@埼玉県 更年期で重度の不眠で辛かったが、音叉ヒーリングで寝つきが劇的に良くなった。生活の質が向上した。
音叉なしでは更年期は乗り越えられなかったと思う。
◇H.Mさん@宮城県 更年期で精神面の不調が辛く、家族にも迷惑をかけ自己嫌悪に陥っていた。
音叉ヒーリングを学んで、好きなことに夢中になっているうちに、落ち込みなんて忘れていた。
たぶん音叉が日常になったことで、自然と心も体も整ったのだと思う。人生が今が一番楽しい!!!
◇A.Mさん@京都府 体力だけが自慢だったが、更年期で初めて不調のオンパレードでさすがの私も落ち込んだ。
音叉ヒーリング講座を受けたら、食器を洗う水の音まで美しく感じられてびっくりした。自分の心と体はもちろん、周りの人、物、すべての波動が上がったのだと確信✨
更年期を健やかに過ごすためのヒント
日常生活でできるセルフチューニング法
更年期のセルフケアにおいて重要なのは、「小さな不調をそのままにしないこと」です。音叉ヒーリングは、毎日の暮らしの中で“自分の状態に気づき、整える”ための習慣として活用できます。
たとえば、朝起きたときに528Hzの音叉を胸の前で鳴らし、深呼吸とともに1日をスタートさせることで、神経の切り替えがスムーズになります。また、午後のだるさや夕方のイライラを感じたら、耳元で優しく響かせて、気分のリセットを図るのもおすすめです。
これを「セルフチューニング」として日常に取り入れるだけで、自分自身と向き合う時間が増え、心と身体のバランスが崩れにくくなります。
初めての方へおすすめ!音叉の選び方はこちら↓💗
▶音叉の選び方
もっと詳しく知りたい方は、「初心者必見【完全保存版】音叉の使い方・やり方」も併せてお読みくださいね。
食事・睡眠・運動と音叉の相乗効果
更年期のケアは、音叉だけに頼るのではなく、日常の生活習慣と組み合わせることで効果が倍増します。たとえば、栄養バランスの良い食事、良質な睡眠、軽いストレッチやウォーキングなどと音叉ヒーリングを組み合わせることで、より総合的な体調管理が可能になります。
音叉で副交感神経を優位にした状態で眠ると、睡眠の質が向上しやすくなります。また、日中に体を動かして血流を良くし、夜には音叉で脳を落ち着かせると、心地よい循環が生まれます。
つまり、音叉は日常習慣の“潤滑油”のような存在。毎日のケアをより深いものにしてくれる役割を果たします。
講座受講で人生後半を豊かに生きる選択
更年期は、女性の人生における大きな節目であり、“不調の時期”というだけではなく、“新しい生き方に出会うチャンス”でもあります。
音叉ヒーリングを学ぶことで、自分自身のケアができるようになるだけでなく、周囲の人を癒す側にもなれるのです。
「音叉ヒーリングセラピスト養成講座」では、基礎から応用まで学べるオンラインプラン(通信講座)が用意されており、ライフスタイルに合わせてステップアップできます。
更年期を単なる“通過点”にするのではなく、「人生の後半を豊かに生きる選択」として、音叉ヒーリングを活かしてみませんか?
まとめ更年期障害への効果を最大にするには、音叉を意図して使ってみよう
更年期は、誰にとっても避けられない自然な体の変化です。しかし、「つらい」「耐えるしかない」と思い込む必要はありません。
特定の周波数が自律神経や感情に働きかけることで、更年期に多い不調を和らげ、ホルモンバランスの変動によるストレスや不眠をサポートしてくれます。しかも、道具さえあれば自宅でも簡単に取り入れることができ、毎日の習慣にしやすいのが大きな魅力です。
音叉ヒーリングを学び、深めていくことで、自分自身のケアを超え、誰かの癒しにも貢献できるようになります。「音で整える暮らし」は、ただ不調を軽減するだけでなく、人生後半の生き方そのものを見つめ直すきっかけになるかもしれません。
音叉ヒーリングを通じて、自分を大切にする時間を、今日から始めてみませんか?
音叉ヒーリングセラピスト養成講座は、単なる資格取得にとどまらず、自分自身の癒しと成長を促す学びの場です。
オンライン・対面の柔軟な学習スタイルと、初心者にも優しいカリキュラムで、あなたの「癒しの道」をしっかりサポートします。
公式ラインにご登録で、7月限定の登録感謝特典「無料入門セミナー」にご案内しております↓💗
▶公式ライン
音叉ヒーリング講座の詳細はこちら↓💗
▶音叉ヒーリング講座
インスタグラムでは、当会で販売している音叉の音色や、音叉のやり方など有益な情報を発信しています。良かったら見てみてください♬
その他ご質問、ご相談は、インスタグラム、公式ライン、またはメールかお電話でも承っておりますので、お気軽にご連絡くださいね。
お読みいただきありがとうございました♡今日も佳き一日を🌈✨✨