おはようございます!Onsalabo 日本音叉ヒーリング研究会のShanti明日香です。
ハーモニックチューナーに興味を持って、ここにたどり着いてくださったということは、音叉ヒーリングの事はすでに知っているよ、という方が多いのではないでしょうか。
しかし、ハーモニックチューナーというのは、知名度も528Hzや4096Hzと比べると高くなく、まだまだ情報も限られていて、謎めいていますよね。
ハーモニックというのは、ハーモニー??何本セットなの??どのような効果があるの?チャクラがなぜ関係あるの??という疑問がたくさんわいてくると思います。
この記事では、初心者の方にも、音叉ヒーリングセラピストになりたい方にも、ハーモニックチューナーに関することがクリアにわかるように、以下の内容で徹底解説をしていきます。
- 【ハーモニックチューナーとは】
- 【ハーモニックチューナーでできること】
- 【Onsalaboではハーモニックチューナーをどういう位置づけで考えているのか】
音叉ヒーリングを研究して11年目のOnsalabo代表の筆者がお届けします。
ハーモニックチューナーとは
音叉ヒーリングで用いられるハーモニックチューナーは、ドレミファソラシドの8本のセットです。
C(低いド) 256Hz、D(レ) 288Hz、E(ミ) 320Hz、F(ファ) 341.3Hz
G(ソ) 384Hz、A(ラ) 426.7Hz、B(シ) 480Hz、C(高いド) 512Hz
このドレミファソラシドの8本ですが、周波数は256HzをCとした、純正律です。
と、いきなり純正律という言葉が出てきてしまいました。
やっぱり難しそう!初めて聞いた方も多いかと思いますが、音律に関する基礎知識は、ハーモニックチューナーを語るには避けて通れないので、少しだけお付き合いくださいね。意外と身近な世界なのですよ。
基礎知識①音律とは
音律(おんりつ)とは?
音楽における音の高さをどのように分けるか、またその分け方に基づいた音の調和を指す概念です。簡単に言えば、音律は「音の高さをどう決めるか」の方法やルールです。
みなさんが何気なく日ごろ聞くすべての音楽には、音律があり、それに従ってカラオケもするし、音楽の授業も行われているのですよね。
そこで、ハーモニックチューナーで出てきた純正律と、一番身近な平均律の違いだけ簡単にご説明します。
・純正律とは?
I、IV、V(トニック・サブドミナント・ドミナント)というもっとも基本的な三つの和音が最も綺麗に響くように作られた音律。オーケストラや吹奏楽、合唱に使われる。
I(トニック): Cメジャーキーでは、Cメジャーコード(C-E-G)がI和音
IV(サブドミナント): Cメジャーキーでは、Fメジャーコード(F-A-C)がIV和音
V(ドミナント): Cメジャーキーでは、Gメジャーコード(G-B-D)がV和音
これらの和音は、I-IV-Vという進行が非常に一般的で、特にブルースやロックなどの音楽で多く使われています。
和音(ハーモニー)がキレイ、ということで、ハーモニックチューナーという名前が付けられたのです。
ちなみに、ハーモニックチューナーのラ(A)の音は 426.7Hzなので、例えばピアノなど音楽をやっていて、絶対音感がある方は、現代音楽はほとんどラ(A)の音440Hz~442Hzで調律されていますので、若干の違いに気づく方もいるかも知れませんね。
・平均律とは?
1オクターブを12等分にした音階。このため、どのキーでも同じように演奏できるので、転調(調を変える)をしても音程が大きく変わることがありません。身近なところではピアノの調律に使われる。ピアノで転調ができないと何も弾けないですものね。
音律に関して話始めると、キリがないので、もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトがおすすめです。https://www.phonim.com/post/what-is-temperament
基礎知識②ドの音はなぜ256Hzなのか
音律についての基礎知識は、もうばっちりだと思いますが、もう一つハーモニックチューナーに関する重要な基礎知識をご説明したいと思います。
一番初めにさらっと出てきた、「周波数は256HzをCとした」とありますよね。
それはどこからきたのか。それは、
シューマン共振と言われる、地球そのものの周波数8Hzを、ちょうど5オクターブあげた周波数が、256Hz、つまり、ハーモニックチューナーの低いドの音なのです。これが、ハーモニックチューナーが地球に根差した音叉、と言われるゆえんなのです。
まとめ
①ハーモニックチューナーは、和音がキレイな純正律の音律
②ハーモニックチューナーのドの音は地球自体の周波数に由来する
この2つを頭に入れていただければ、もう後は簡単です。楽しい本題に入っていきましょう。
ハーモニックチューナーでできること
ここでは、具体的にハーモニックチューナーを使った音叉ヒーリングでできることは、大きくわけて3つあります。
①チャクラの調整
②オーラの調整
③邪気の除去
順番に解説していきますね。
①チャクラの調整
ハーモニックチューナーでは、チャクラの調整、強化ができます。
ここでさっそくチャクラ、というスピリチュアル風な言葉が出てきました。初めて聞く方に、ざっくりとご説明しますね。
チャクラとは?
チャクラというと、スピリチュアルなイメージが強かったですが、日本でも最近は、本や、スポーツクラブのヨガクラスでもよく聞く定番の用語になってきましたよね。
また、個人的な考えですが、チャクラというのは、東洋医学の経絡理論における重要な経脈、任脈(にんみゃく) と 督脈(とくみゃく)ととても似ている、もしくは実は同じ概念なのでは、と感じることが多々あります。チャクラはインド由来、東洋医学は中国由来ですが、共通しているのは、エネルギーが身体内でスムーズに流れることが健康にとって重要だという基本の考え方で、人間で一番大切なのは背骨。
チャクラという言葉に抵抗がある方は、東洋医学のツボと置き換えてみてもいいかもしれませんね。
チャクラとは、心のエネルギーと身体のエネルギーが交わるエネルギーセンターです。
チャクラの数は諸説ありますが、一般的に、8つの主要なチャクラがあり、背骨に沿って配置されています。各チャクラは、身体や感情、精神的な側面と関連しており、エネルギーが調和して流れることで、心身の健康が保たれると考えられています。
心と身体、どちらかに不具合があると、元気とは言えないですよね。
チャクラはその両方を司っているので、チャクラを整えれば、心も身体も健康でいられる、ということです。
チャクラとは?まとめ
心のエネルギーと身体のエネルギーが交わるエネルギーセンターで、背骨上に存在する8つのポイントで、心身両面の健康に非常に重要な役割を持っている
ではなぜ、ハーモニックチューナーでは、チャクラの調整ができるのでしょうか???
それは、ドレミファソラシドが、8つの主要チャクラにそれぞれ周波数が対応しているからなのです。
C 256Hz 第1チャクラ/会陰部
D 288Hz 第2チャクラ/丹田
E 320Hz 第3チャクラ/太陽神経叢・みぞおち
F 341.3Hz 第4チャクラ/胸
G 384Hz 第5チャクラ/喉
A 426.7Hz 第6チャクラ/眉間・第3の目
B 480Hz 第7チャクラ/頭頂、百会のツボ
C 512Hz 第8チャクラ/頭頂から20~30cm上 魂・ハイアーセルフ(第1チャクラのオクターブ上)
チャクラとは、心のエネルギーと身体のエネルギーが交わるエネルギーセンターで、心身両面の健康に非常に重要な役割を持っている、とご説明しました。
そのチャクラがハーモニックチューナーで調整できるというのは、心も身体もハーモニックチューナーだけで元気にできるということなのです。
②オーラの調整
また、ハーモニックチューナーでは、オーラの調整、強化もできるのです。
なぜかと言うと、オーラは目には見えませんが、私たちの身体のまわりには、オーラという繭のようなエネルギーフィールドが存在しています。
そのオーラにも固有の周波数があるのですが、ハーモニックチューナーの周波数は、チャクラだけでなく、私たちのオーラにも対応しているのです。
オーラと言うと、いよいよスピリチュアルな領域に入った感じもしますが、
なんだかあの人陰気くさい、とか、あの人はカリスマのオーラがすごかった!などと、無意識でもみなさん感じたり、表現したりしているのですよね。
オーラの色や形を見るのは、ちょっと難しいですが、目に見えなくても誰もが感じられるものです。「引き寄せの法則」が流行ってからは、より意識する方が増えてきました。
ちなみに、音叉ヒーリングを日常に取り入れることで、感覚を研ぎ澄ませることで、オーラが見えるようになった方も多いです(私もそのうちの一人♪)。
また、オーラが見えなくとも、あの人なんかいつも素敵な感じ、一緒にいると元気になれる、信頼できる、優しい気持ちになれる、そんな人間でありたいですよね。そして、大切な家族、友人や、お客様にもそんな気持ちで過ごしていただけたら幸せですよね。
そこで、ドレミファソラシドの音はチャクラにも対応していて、オーラにも対応している、ってどういうことなのでしょう???
チャクラ=オーラなのか???
その疑問は、音叉ヒーリングの師匠や、スピリチュアル系の方に聞いたり、海外の文献も調べまくりましたが、明確な答えは見つけられませんでした。
でもやっぱり気になるのでずっと試行錯誤して、たくさんのお客さまや生徒さまに音叉ヒーリングをしながら、一旦、私の推測、持論にたどり着きました。
チャクラは、ドレミファソラシドの単音に対応している。
オーラは、音の組み合わせの和音に対応している。
どうでしょうか。
オーラの色と、チャクラの色って関係がありますか?という質問がよくあります。
自分の中で強いチャクラの色がオーラの色なのか??
私の今までの経験では、YESでもあり、NOでもあり、人それぞれなんです。
でも、オーラは1色という方は見たことがなく、みなさん色々な色が混ざり合っているのです。それがある日、オーラが色々な音が混じった和音に見えたのです。
その日の状態で色の配分や濃さも変わりますしね。
やはりオーラは目に見えない領域なので、先人達が感覚を研ぎ澄ませてそのように音叉ヒーリングの原則を年月をかけて作り上げたんだな、と思います。
ですから、目に見えない、と言っても、みなさん音叉ヒーリングの後には、なんだかぱっと明るい印象になった!とか、すっきり晴れ渡ったような表情になった!とか確実に変化が感じられるのです。
③邪気の除去
また、ハーモニックチューナーでは、邪気の除去もできるのです。
なぜかと言うと、ハーモニックチューナーでチャクラの調整とオーラの調整をしてあげると、その方の周波数は本来あるべき周波数に整います。そうすると、周波数の合わなくなった低く淀んだ邪気は勝手に消えていくのです。悪いものは、引き寄せの法則の逆で追い払えるという訳です。
邪気というとどんなイメージがわきますでしょうか??
悪い霊を思い浮かべるかもしれませんが、邪気はもっと身近にたくさんあります。
たとえば、ネガティブな想念はどうでしょうか?誰もが多かれ少なかれ、ネガティブな想いは発してしまいますよね。これはゼロにする方が不自然ですが、あまりにそれがこびりつくくらいたくさん発してしまうと、心身両面に様々な問題が起こってきます。
そこで、特に邪気を払うぞ、と気合いを入れなくとも、チャクラの調整とオーラの調整を音叉ヒーリングですれば、自動的に邪気も消えていく、ということなのです。
余計な念とか気合なんて不要なので、とても手軽ですよね!
ハーモニックチューナーでできること まとめ
ハーモニックチューナーとは、【チャクラの調整】【オーラの調整】【邪気の除去】ができて、心も身体も元気になれる、地球に根差した、和音がキレイなオールマイティな音叉
ハーモニックチューナーを心ゆくまでべた褒めして、すっきりしました。
ハーモニックチューナーがいかに手軽で素晴らしい音叉なのかがお分かりいただけたら嬉しいです。
さて、次は使い方が気になるところですが、使い方は奥が深くて、記事ではとても書ききれません。
当会の「音叉ヒーリングセラピスト養成講座」では、セルフケアからプロデビューまでできる手順をすべて網羅していますが、そこではこのハーモニックチューナーをメインの音叉として使用しています。その理由も説明させてください。
音叉ヒーリングセラピスト養成講座のメインがハーモニックチューナーなのか
それには、上に書いた3つ、①チャクラの調整 ②オーラの調整 ③邪気の除去 ができるということに加えて、もう一つ重要な理由があります。
それは、音と言えば、で思い浮かべる一番身近な音、ドレミファソラシドだから、です。
Onsalaboでは、地球を生きる音叉ヒーリング講座、というのをテーマにしております。
個人的にはスピリチュアルな話は好きですし、スピリチュアルが流行ってきたのはうれしいです。でもその反面、スピリチュアル難民も増えてしまったと感じております。
でも、アセンションしなきゃ、風の時代だから、努力や評価なんて古い古い、目覚めなきゃ、などと焦りや不安を強めてしまった方や、ふわふわしすぎて地に足がついていない方、いらっしゃいませんか?? まさに私もそんな沼にはまりそうになることがありました。
そんな中で、お客様とお話しているうちに、スピリチュアルに振り回されるのではなく、スピリチュアルを使いこなして地球を楽しんでいきたい、と強く思ったのです。
そこで、音叉ヒーリングと言うとスピリチュアルな印象が強いけれど、音と言えば一番身近なドレミファソラシド。数あるヒーリング用音叉の中でも、このハーモニックチューナーをメインとして使用することで、スピリチュアルにアレルギーがある方も、純粋に音を楽しむだけでもOK。スピリチュアルが好きな方はどんどんその感覚を研ぎ澄ませて飛躍してほしい。そんな想いが詰まっています。
音叉ヒーリングセラピスト養成講座のメインがハーモニックチューナーなのか まとめ
一番身近な音、ドレミファソラシドだから、和音を聞くだけでも楽しめるので、数ある音叉の中でも一番地球に根差していて万人に伝えやすいから。
私の考え方に共感してくださる方がいたら幸いです。みなさんはどう思いますか??
まとめ
ハーモニックチューナーとは、
・ハーモニックチューナーは、和音がキレイな純正律の音律
・ハーモニックチューナーのドの音は地球自体の周波数に由来する
ハーモニックチューナーでできること
①チャクラの調整 ②オーラの調整 ③邪気の除去
音叉ヒーリングセラピスト養成講座のメインがハーモニックチューナーなのか
和音がキレイで、一番身近な音、ドレミファソラシドだから
ハーモニックチューナーを使ってみたい、音叉ヒーリングセラピストになってみたい、とご興味を持った方は、音叉ヒーリング講座の詳細ページへどうぞ。
当会のインスタグラムに音色の動画がありますので、ぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
当会でハーモニックチューナーのご購入を希望される方は、こちらのページをご覧くださいませ。
その他ご質問、ご相談は、インスタグラム、公式ライン、またはメールかお電話でも承っておりますので、お気軽にご連絡くださいね。
お読みいただきありがとうございました。