おかげさまで10周年✨HPリニューアルオープンしました✨音叉ヒーリング講座、音叉販売、各種イベント、パワーアップして開催中♪

代表者あいさつ

Onsalaboに訪問してくださりありがとうございます。代表のShanti 明日香です。
素晴らしいご縁に恵まれて、ここまで歩んでくることができました。

音叉ヒーリングを通して、みなさまそれぞれの進むべき道へ、よりスムーズに進んでいけるようにサポートしていきたいと思います。

プロフィール

千葉県生まれ。母はピアノ講師、父は外資系IT企業勤務。

幼少期

茨城県、アメリカ、イタリア、シンガポールで生活。各地でピアノの高等教育を受ける。
海外生活のため学校帰りに友達と遊ぶ経験は無く、さらに一人っ子のため、主に家でピアノ、手芸、勉強をして過ごし、その頃から花やアリ、木や雲と会話していた。15歳で帰国。

暗黒のサラリーマン時代

大学卒業後、就職氷河期の中、大手都市銀行に就職。外国為替業務を担当。

<上司の急遽>

2年目のある日、もっとも信頼していた上司が急遽。朝礼で訃報を受け、ショックで泣き崩れてしまったが、周りは顔色ひとつ変えず通常業務を行っていた。その時、「もし私が明日いなくなっても、単なる事務連絡のひとつにすぎないのか」、と深くショックを受ける。そこで、代わりのきかない自分にしかできない仕事ができれば、と気づくが、それでも生活のため、氷河期にせっかく就職できたのだからと激務をこなす毎日。

<不調のデパート>

しかしまもなく、身体に異変が訪れる。めまいで倒れて、あえなく休職。診断名は、パニック障害、自律神経失調症、低音難聴、過呼吸症候群、、、何も思い通りにできず、動けず、悔しくて悲しくて抑うつ状態に。ドクターショッピングを繰り返しながらなんとか復職するも、薬漬けで心も身体もここにあらず。私生活でもパートナーと離別。長年抱えていた生きづらさにも打ちのめされ、人生のどん底だった。

<音叉との出会い>

そんな中、通っていたアロマサロンの方に、「友達が音叉ヒーリングのモニター募集してるの、無料だし、受けてみない?」と言われ、何も知らなかったが、受けてみた。その音の響きが心と身体に響き渡り、魂に衝撃が走ったような感覚で目が覚める。その日のうちにその工藤いつこ先生の音叉ヒーリング講座に申し込み、音叉を全て買い揃えた。

<ついに脱サラか>

「自分にしかできない仕事を」という思いをついに実現、30歳目前で銀行を退職。しかし、大企業を辞めたショックで倒れた親の期待を裏切れず、結局また血迷って大手メーカーに就職。しかし、そこでついに親の期待からの決別を自分に誓い、まもなく退職。

フリーランス開拓時代

31歳でついに自由の身となり、ヨガのインストラクターの資格を修得。その後、インドに修行に行ったり、フィジーでホームステイしたりと、旅と勉強で楽しく暮らすも、貯金が底を尽きる。ヨガのオーディションに行っても実績なしの新人で、ヨガだけでは生活できない現実に直面。そこで、ふと目にした、ビジネススクールの英語コーチングアドバイザーとして、ヨガレッスンの間にフリーランスで働き始める。気付けば音叉も生活の一部となり、心身ともに健康そのものになっていた。

Onsalabo 誕生

ヨガと英語の2足のわらじで充実した毎日。私生活でも結婚して順風満帆だったが、悲しい出来事があり、毎日泣いて暮らす日々が訪れた。2014年の12月、お風呂でいつものように泣き暮れていたら、突然映像が降りてくる。テレビの中で私が音叉を教えている様子だった。そこから寝食忘れて起業の準備をし、そして2015年2月、Onsalaboを設立。

2回の産休を経ながらも、素晴らしい数多くの出会いに恵まれ、音叉ヒーリング講座の生徒数は100名を超え、音叉ヒーリング体験のお客様は300名を突破。

その後3年間、夫の海外駐在に帯同。VISAの関係で休業を余儀なくされたが、その間、スリランカでアーユルヴェーダの研修を受け、イギリスの国際英語指導者資格tesolも取得。インドネシアのバリ島でスピリチュアルなグルに奇跡的な出会いを果たし、覚醒。

Onsalabo 10周年

2025年1月に帰国。
3年間温めてきた想いと経験を放出すべく、春にOnsalaboリニューアルオープン。

東京都小平市在住。プリンセス系小学生男児と、おてんば幼稚園女児の母。

性格:自称HSS型HSP。派手な一次会は主催するのが大好きだが、二次会の話が出始めると一目散に帰りたくなる。自分のペースが乱されると弱る。

苦手なもの:自転車の運転、電気屋、テレビ、料理、育児、2種類以上の声や音が同時に聞こえる事、人ごみ、努力でなんとでもなることを努力せずに「いいな~」とうらやむ事

好きなもの:一人旅、手芸、アート全般(美術館・コンサート)、曼荼羅、たらこごはん、ポップコーン、ナッツ、アーユルヴェーダ、カフェインレスラテ、地図、歩くこと、ヨガ、ピラティス、南国、神社仏閣、ヒンドゥー寺院、星、月、朝日、ビーチ

座右の銘:Live as if you were to die tomorrow, Learn as if you were to live forever. Mahatma Gandhi
「明日死ぬかのように生きなさい。 永遠に生きるかのように学びなさい」マハトマ・ガンジー

TOP